エリア

Uber Eats(ウーバーイーツ)の札幌市の登録いつから?エリア範囲や加盟店情報を解説

Uber Eats(ウーバーイーツ)がいよいよ札幌で7月下旬からサービスが開始されます。現在、札幌ではUber Eats(ウーバーイーツ)を利用できませんが、サービス開始が楽しみです。こちらの記事では札幌でUber Eats(ウーバーイーツ)が始まるのはいつなのか?という視点で書きました。

1分で登録完了!

初回から3回目まで800円以上の注文で合計3回まで750円引き、累計2,250円引きでご利用いただけます。

当サイト限定プロモーションコード:eats-5nev0p ←コピーしてご使用ください。

フード注文の方はこちら>>>

Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌市はいつから

そもそも北海道にまだUber Eats(ウーバーイーツ)は上陸していません。まだ津軽海峡を世界企業のUberでも越えられないんですね笑。という冗談はさておいて、札幌市内でのサービス開始は2019年内には行われるのではないかという予想がありました。

結果としてまだサービス開始はされていません。なぜ遅れているかということも公にはされていません(というかそもそもUber側からは「サービスを開始する予定です」というアナウンス自体ない)。

個人的な予想をすると、サービスの開始は来年の夏ごろになるのではないかと考えています。なぜ来年の夏ごろかというと、やはり札幌の雪の影響を無視できないんだと思います。Uber Eats(ウーバーイーツ)は近頃安全対策などにかなり力を入れており、講習会を実施したり、三井住友海上と合同での配達パートナーへの保険制度(任意加入などではなく配達パートナーであれば配達中に起きた事故は補償されるもの)を導入したりしています。

やはり雪の多い札幌でのUber Eats(ウーバーイーツ)の展開は配達パートナーの事故を誘発しかねないとUber側が判断し、まだ安全体制が十分に構築されているとはいいがたい現状では、札幌での展開は時期尚早だと考えているのだろうと個人的には考えています。

ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)も爆発的にエリアを拡大していることは事実です。東京周辺でも都区内だけではなく、周辺の市部へも急速にエリアを拡大しています。Uber側もエリア拡大に応じて配達パートナーに「このエリアに拡大したら配達パートナーとして配達の仕事をしますか?」というようなアンケートをとったりしているので、札幌エリアに拡大する際もこのようなアンケートが配達パートナーに実施される可能性はあります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリア拡大はかなり急にアナウンスされる傾向にあるかなと思っています。たしか福岡エリアが開始された際も1週間前に情報が公開されていたように記憶しています。もちろん、店舗の加盟や配達パートナーの確保を行ったうえでの情報公開だと思うのですが、イメージ的に急にサービスが始まる(世界企業なので意思決定などが迅速なのでしょうね)ので、配達パートナーとして札幌で配達の仕事をしたいと思っている方は、情報を注視しつつ、いつでも情報が公開されれば配達の仕事をできる状態にしておくのがよいと思います。

Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌の配達パートナー情報

ごく簡単に札幌の配達パートナー情報についてお話していきますと、当然Uber Eats(ウーバーイーツ)はまだエリア外なので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとしては配達の仕事ができないのですが、国産サービスである「出前館」は札幌に進出済みです。もし、札幌でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに似たような仕事をしたいという方は「出前館」でアルバイトをしてみるのもいいかもしれませんね。

Uber Eats(ウーバーイーツ)札幌以外の店舗や稼げるエリア

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーですが、決して現住所のあるところでしか配達の仕事をできないというわけではありません。たとえ札幌で住んでいても東京で配達の仕事をすることも可能です。ですので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを体験しておきたいという方は、ゴールデンウィークなどの大型連休を使って東京などで配達の仕事をしてみるといいと思います。

札幌に最も近いサービスエリアは(残念ながらまだ仙台もサービスエリア外ということなので)東京になります。いろいろな配達パートナーの話を聞いていると、やはり一番東京がUber Eats(ウーバーイーツ)が発展している町なのかと思います。

店舗も多いですし、配達パートナーも多いです。特に私が配達の仕事をしている東京都区内西部エリアは流行に敏感な人が多いからなのかどうなのかはわかりませんが、非常にUber Eats(ウーバーイーツ)が文化として根付いている地域だとも聞きます。もし時間に余裕があって、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを体験しておきたいという方がいらっしゃれば、大型連休などを用いて東京で登録し配達の仕事をしてみることをお勧めします。

最後に

今回はUber Eats(ウーバーイーツ)が札幌ではどういう状況になっているのかというお話をしてきました。やはり雪の影響がどうも払拭できないようで、雪の多い大都市(仙台・新潟・長野・金沢など)もまだUber Eats(ウーバーイーツ)のエリア外ということで、今後どうUberが雪に対する懸念を乗り越えてエリアを拡大していくのか、またどのような安全対策が施されていくのか、注視していきたいと思います。

それと、もし札幌にお住まいでUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを体験したくて仕方がない!という方は東京で登録して配達の仕事をすることを強くお勧めしたいと思います。

みなさんも、目まぐるしくUber Eats(ウーバーイーツ)を取り巻く環境は変化していきますので、最新の情報に気を配っていただきたいと思います。今回は以上です。ありがとうございました!

1分で登録完了!

初回から3回目まで800円以上の注文で合計3回まで750円引き、累計2,250円引きでご利用いただけます。

当サイト限定プロモーションコード:eats-5nev0p ←コピーしてご使用ください。

フード注文の方はこちら>>>

-エリア

Copyright© Uber Eats(ウーバーイーツ) 配達パートナー  , 2023 All Rights Reserved.