基礎知識

Uber Eats(ウーバーイーツ)の現金払いを解説!できない場合やキャンセルについても!

2019年、Uber Eats(ウーバーイーツ)では現金払いが可能なのでしょうか。

今はキャッシュレスが進んでいますが…。

 

ここでは、Uber Eats(ウーバーイーツ)で現金で支払えるかどうか、支払える場合はどのようなシステムなのかについてご紹介します。

現金で支払いたいという注文者様は、ぜひ参考にしてみてください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の現金払いについて

結果からお伝えすると、Uber Eats(ウーバーイーツ)を現金払いで利用することはできます。東京でも福岡でも横浜でも名古屋のUber Eats(ウーバーイーツ)でも、現金支払いはOKです。

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)のアプリには、「お支払い」という項目があるのでそこをタップします。

そこからお支払い方法で「現金」を追加できます。

 

現金で支払う時はネットショッピングの代引きと同じように、配達パートナーが届けに来てくれた時に直接現金を渡します。差額があってお釣りが出るような時も、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーが用意してくれます。

 

配達パートナー側も、注文者側がいつでもぴったりの現金を用意してくれるとは限らないので、常に小銭をたくさん用意しておく必要があります。

 

注文者が10000円で支払った時も困らないように、最低でも10000円分のおつりを準備しておくとスムーズです。現金払いのリクエストを受けた配達パートナーは、お届け開始する前に注文者が現金支払いを希望していることを知ることができます。

 

アプリ上に緑色の現金アイコンが表示されるからです。もしお釣りの準備がない場合は、リクエストを断ることもできます。現地でお釣りの準備がないとトラブルになるため、リクエストを受けない方が注文者にも迷惑がかかりません。

 

商品を引き渡す時は、画面下にある「現金を受け取る」をタップすると、商品の金額が表示されます。

 

現金の受け取りが終わって今度はお釣りを差し出す時!となったら、計算ミスがないように電卓を使いましょう。

 

反対に、注文者側が代金が足りないケースもあります。その場合でも料理は受け渡し、の場は終わりにします。

 

その後、アプリ上で「利用者が料金の一部を支払わなかった」という項目を選択します。

それからは画面に指示が出てきます。金額足りなかった分の手続きに関しては、注文者とUber Eats(ウーバーイーツ)のサポートセンターがおこなうため、配達パートナーはノータッチで大丈夫です。

 

受け取った現金は、ほぼ配達パートナーのものになりますが、配送料が500円の場合、配達パートナーが受け取る報酬より、注文者から受け取る金額の方が大きくなることがあります。

 

配達パートナーにとっても、現地でお釣りのやりとりをするのは面倒でしょう。しかし現金支払いのリクエストを断ってばかりいると、配達件数も減りかねません。より多く稼ぎたいなら、カード支払いはもちろん、現金支払いの注文も受けるのがおすすめです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)で現金払いできない場合

現金払いできる金額は、配送手数料や送料を含め、10000円以上が上限です。

10000円以上を超えるとクレジットカードでの事前決済が必要です。

また、お酒を注文する時も現金払いはできないです。

 

アプリ上で設定しなければ、現金払いの依頼は受けられないのでご注意くださいね。何か問題があるとアプリ上で現金支払いの指定ができず、エラーが出てしまいます。

 

まずはオンラインにした状態で、左下のボタンをタップしましょう。次に右をタップします。

 

そうすると現金支払いを受け付けるという選択肢が出てくるため、「受け付ける」を選択肢して「保存」ボタンを押します。これで現金払いに関する対応は終わりです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の現金払いのキャンセルについて

現金支払いを受付けた後でお釣りが足りなくなった場合は、一時的に現金支払いでは配達を受信できないように設定することが可能です。また、注文者側のキャンセルだけでなく、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーが、注文を受け付けた後にキャンセルしたい場合もありますよね。

 

お釣りが足りなくてキャンセルしたい場合など、いったいどのような方法で設定するばキャンセルになるのでしょうか。

 

受付けた注文をキャンセルする方法

画面下の店舗情報をタップする

左下の赤い丸のアイコンをタップする

問題を報告すると

選択肢が出てくるので、理由をタップ

完了

 

キャンセルの理由を選ぶと、最終確認で「配達をキャンセルしますか?」と出てきます。

「はい、キャンセルします。」を選択しましょう。キャンセル料は特にかかりません。

配達パートナーがキャンセルするとこんなデメリットが出る!

配達パートナーは、一度受けた注文をキャンセルしない方がいいです。デメリットがあるからです。

キャンセル率が高いとゴールドパートナーになれませんし、アカウント自体が使えなくなることがあります。

 

キャンセル率が高くなると警告サインも出てきます。その後、アカウントが停止になります。

 

注文を受けたにも関わらずお店に料理を取りにいかなかった場合も、キャンセル扱いになります。

 

数回程度のキャンセルでいきなりアカウント停止になることはありませんが、万が一キャンセルの回数が増えてアカウントが停止になった場合、二度と復活しません。

 

どうしてもキャンセルする時は、本当にどうしようもない時に限った方がいいです。一度キャンセルしたら、キャンセルオフできないので気を付けましょう。

-基礎知識

Copyright© Uber Eats(ウーバーイーツ) 配達パートナー  , 2023 All Rights Reserved.